閲覧いただきありがとうございます。
よよんと申します。
この記事は管理人のよよんが栃木県の中を中心に子供と遊べる場所を紹介していきます。
今回の記事は宇都宮にある施設の紹介です。
本日紹介するのは宇都宮ベルモール内にあるらくがキッズです。play-014
らくがキッズってどんなところ?
コンセプトはこんな感じ!!
宇都宮には下の写真のようなベルモールという大きなショッピングモールがあります。
らくがキッズは宇都宮のベルモールというショッピングモール内に2021年にできた子どもの遊び場です。
「おえかきソフト」で子どもたちが自分だえのキャラクターとして「らくがき」を書き、施設内の遊具で遊ぶことでガッツいうポイントを貯めます。
そのポイントを利用してどんどん「らくがき」を進化させて自分だけの「らくがき」を作ろう!!
という遊具のある施設です。
ちなみにこのような「らくがき」を成長させる遊び場は世界初とのことです。
この自分だけの「らくがき」やどんどん進化して育てていくというのに子どもたちはとてもハマりますよ。
らくがキッズ施設入り口
右の写真のような入り口でまずは
時計のような認証ウォッチをもらいます。
その認証ウォッチで個人を認証して「らくがき」を
覚えておくことになります。
入り口でもらう認証ウォッチはなくさないようにしてくださいね。
次回入場する際にも利用しますので。
らくがきの部屋はこんなところ!!
入ったらすぐにみえるらくがきの部屋はこんな感じです。
入ると左写真のようなスペースがあり、ここで「らくがき」を作成します。
右写真のようなタブレットで子どもたちが好きな「らくがき」を作成します。
100体くらいつくれるらしいですよ!!すごいですね!!
ガッツの泉はこんなところ!!
ガッツの泉という遊具があります。
こちらでは自分が書いた「らくがき」が画面にあらわれてボールをぶつけることでガッツを貯めることができます。
ガッツポイントを貯めて「らくがき」を進化させることができます。
子どもたちも夢中になってボールをぶつけていましたよ!!
バトル広場はこんなところ!!
下のような「らくがき」が画面に現れ、みんなで戦うという施設もあります。
子どもたちも自分の書いた「らくがき」を応援していました。
自動で戦ってくれるので難しい操作などはないので安心です。
ガッツの砦はこんなところ!!
二階建ての遊具施設がありました。
こちらは子どもたちが入ってアトラクションを楽しむことができます。
汗だくになりながら遊んでいたので着替えなど持っていったほうがいいかもしれません。
いい運動になります。
ガッツの密林はこんなところ!!
金網越しで写真よくわからずすいません。
ガッツの砦の他にもう一つアトラクション施設があります。
ガッツの密林と呼ばれています。こちらも難易度高そうに一見見えますが3歳の子でもクリアすることができました。
よくクリアできたものです。
ガッツの木はこんなところ!!!
またガッツの木というアトラクションもありました。
こちらは写真のようなものの中にはいってボタンを押すと・・・ボールが大量に落ちてきます。
このボールを時間内にたくさん穴に入れるというゲームです。
ランキング形式になっていますので頑張って一番を取りましょう!!
これなかなか楽しいですよ!!
その他にも・・??
その他にもベビールームやベビー広場があります。小さい赤ちゃんも楽しめるようになっています。
利用料金について
プラン/商品 | 基本料金(60分間まで) | 延長料金 | 概要 |
---|---|---|---|
はじめてプラン ※らくがきウォッチ付き | 1,500円(税込) | 200円(税込)/10分 | らくがキッズに初めてご来店の3歳以上小学生以下のお子様のプラン |
リピータープラン | 1,200円(税込) | 200円(税込)/10分 | ご来店2回目以降の3歳以上小学生以下のお子様のプラン |
付き添いプラン | 700円(税込) | なし | 18歳以上の保護者様のプラン |
3歳未満パック | 600円(税込) | 100円(税込)/10分 | 18歳以上の保護者様1名と3歳未満のお子様2名までのセットプラン |
らくがきウォッチ | 600円(税込)/1本 | – | らくがきウォッチの単品販売。紛失、破損、忘れた方はご購入ください。 ※データの復旧はできません。 |
利用料金は上記のようになっています。
らくがキッズができる前の遊び場よりも値上がりはしていますが、世界初の「らくがき」の遊び場だけあってとても楽しめる施設となっています。
注意としてらくがきウォッチはなくさないようにしてくださいね。
二回目以降入場の際、新しく買わないと駄目ですし、前回のデータも消えてしまいます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
新しく2021年に作られた施設だけあって最新できれいな施設です。
ぜひ足を運んでください。
他にも下記のような栃木の遊び場紹介をしていますので御覧ください。
グリムの森