閲覧いただきありがとうございます。
よよんと申します。
この記事は管理人のよよんが栃木県の中を中心に子供と遊べる場所を紹介していきます。
今回の記事は宇都宮にある施設の紹介です。
今回紹介するのは栃木県立博物館です。宇都宮にあります。
栃木県立博物館ってどんなところ?
栃木県立博物館は宇都宮の栃木県中央公園内にある博物館です。
ほぼ宇都宮市の中央に位置しています。
栃木県内の昆虫や動物などの生き物の展示。重要文化財の展示などを行っています。
駐車場も十分あり乗用車163台分 大型車10大分停めることができます。
車で行ってみるのがおすすめです。
下記も参照してみてください。
休館日
- 月曜日休館(祝日は開館)
- 祝日・振替休日の翌平日
- 年末年始
が休館となっています。
開館時間
午前9時半〜午後5時が開館となっています。
観覧料
- 一般 260円
- 高校生・大学生 120円
- 中学生以下 無料
となっています。なかなか良心的な金額ですね。ちなみに一度行ったあとのチケットを次回持っていくと
割引チケットになっていますので捨てずに取っておくのがおすすめです。
チケットを集めてもいいかもですよ。
展示の内容紹介
スロープ展示
栃木県の日光を中心とした動植物の展示をしています。
栃木県立博物館の中に入るとするにスロープ状の坂道があり、坂道を上がって行くとだんだんと標高が高い場所の展示になっていくという構造になっています。
スロープの足元をよく見てみると動物の足跡があったりしますので
よくみてみるといいですよ。
また、昆虫の標本も事細かに飾っていますので参考になります。
栃木県にはこんなにたくさんの昆虫や動物がいるのだと感心しました。
展示室1
地質時代から現代にいたるまでの様々な栃木県の展示があります。
ド迫力の恐竜や大型哺乳類の展示もあったりします。
小さいこどもは泣いてしまうかも・・・!?
でも動きはしないので安心です。(ほんとは動く展示もあったらいいですが・・・)
展示室2
ここには栃木県関係の自然系の展示がされています。
栃木県の石の展示や動物や昆虫といった展示がされています。天井をよくみると大型のカブトムシの模型がありますよ。
棚の中に様々な昆虫の展示があるのですがコロナ対応で開けれなくなっています。
コロナが収まってから展示をみてみるとより一層楽しめると思います。
動物や鳥といった展示も豊富なのでぜひ見学してみてください。
テーマ展示について
通年通してテーマ展示と呼ばれるものが常設の展示とは別に行われています。
毎回異なる展示を趣向を凝らして展示していますのでこちらをよく見て見逃さないようにしてくださいね。
その他の展示について
バーチャルツアーというのを実施しています。
こちらのページからみれるので興味があるかたは是非!!
大迫力の360度パノラマ撮影を体験することができます。
直接、栃木県立博物館に出向くのが難しい方もこちらをみれば博物館を体験することができますのでおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
栃木県宇都宮市のほぼ中心にある栃木県中央公園内にはこのような博物館があります。
たまにですが子ども向けのイベントもやっていたりもします。
私も行ってみてイベントをしているのを知って参加してみたりしています。
お土産屋さんもあって栃木県博物館関係のお土産も売っていますので帰りに立ち寄ってみてください。
ちなみにこの栃木県立博物館がある栃木県中央公園も素晴らしい公園です。
近々紹介することができればと思っています。
宇都宮市を代表する県立公園で噴水や池がとても美しく栃木県が誇る素晴らしい公園となっています。
子どもが遊べる遊具などもありますので栃木県立博物館に行った帰りに遊んでみるのもいいかもしれません。
他にも下記のような栃木の遊び場紹介をしていますので御覧ください。
グリムの森