閲覧いただきありがとうございます。
よよんと申します。
この記事は管理人のよよんが栃木県の中を中心に子供と遊べる場所を紹介していきます。
今回紹介する「ゆうあいひろば」は宇都宮市の繁華街中心にある二荒山神社に隣接する、うつのみや表参道スクエア6階にあります。屋内にある遊び場で宇都宮の子どもたちの憩いの場になっています。
ぜひ、足を運んでみてくださいね。
ちなみにコロナが収まるまでは県内在住者のみが利用可能とのことです。県外の方は利用制限解除されたかよく確認して遊びにいってくださいね。
「ゆうあいひろば」ってどんなところ?
「ゆうあいひろば」は大型遊具等での健全なあそびや工作教室等の活動を通じ、子どもたちの心身の健康を増進し情操を豊かにすることを目的とした広場です。
要するに子どもたちが楽しく遊ぶところです。
開館時間午前9時から午後6時まで休館日年末年始(12月29日から1月3日まで)となっています。
また、無料で利用することができます。
そして、子どもが遊ぶ場所だけでなく、中高生が自習できるスペースも設けてあります。図書館などもいいですが、気分を変えてこういう場所で自習してみるのもいいかもしれませんよ。
「ゆうあいひろば」にはどんな遊具があるの?
雲型のふわふわクッション遊具
すいません、正式名称がわかりません。
雲を模した遊具でエアーでふわふわにしたクッションの上を子どもたちが飛び跳ねて遊ぶ遊具があります。
ピョンピョンと飛び跳ねながら移動するだけですがとても楽しそうです。
ただし、遊具の外に飛び出してしまわないよう親がよく見ておく必要があります。
なお、3歳から利用できます。2歳以下の子は残念ですが利用できません。
大きくなってから遊びに来ましょう!!
ボールプール
「ゆうあいひろば」のぼーるプールは非常に魅力的なのですが、コロナの影響で現在利用できません。(2021年)
ボールプールは2種類あり、乳幼児用と子ども用とに分かれています。
別れているので小さい赤ちゃんでも安心して遊ばせることができると思います。
子ども用のぼーるプールはトンネルがあり、子どもが中を通って遊ぶことができます。このトンネルは以外と複雑な道になっていますので楽しいです。
親としてはトンネルに入ったままなかなか出てこないので少々心配することになるかもしれないですが・・。
コロナが収まって再開するようになりましたら是非行ってみてくださいね。
パンダの車の遊具
「ゆうあいひろば」中央あたらいにパンダの顔がついた車があります。
この車は動くわけではないのですが、何人も乗れてハンドルやアクセルボタン、ブレーキボタンなど音がでるボタンがついています。
ゴーカートなど乗れない小さいなお子さんでも乗ることができるので小さいこどもにぴったりです。
また、モニターがついていて様々な映像が流れますのでいろいろなところに行っている気分に子どもはなるかもしれません。一度乗ってみてくださいね。
滑り台
室内ですがひとつ滑る台が設置されています。はしごを登るとトンネルになっておりその抜こうに滑り台がありあります。木の中にはいっているような感じになりますので楽しい気分になります。
ロッククライム
小規模ですが子供用のロッククライミングができる場所があります。
あまり高さもないため小さいこどもでも楽しめる施設となっています。
ロッククライミングのお試しにいいかもしれませんよ。
ハムスターころころリング
エアーの入った輪があり、その中に子どもが入ってコロコロ転がる遊具があります。
こちらは3歳から使用することができます。もっと小さいお子さんは大きくなってから利用しましょうね。
ころころ転がるのはとても楽しそうです。こちらも是非みていってくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
「ゆうあいひろば」は現在アンケートを取っています。内容はリニューアルに向けて希望する遊具があるかという内容でした。
まだ時間はかかるとは思いますが、中止されているボールプールの代わりになる遊具を探しているのかもしれません。
公開されましたらこの記事で連絡していきたいと思います。
他にも下記のような栃木の遊び場紹介をしていますので御覧ください。
グリムの森